81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

さらに、子育てするなら新発田をスローガンに様々な支援策を講じてきた結果、子育て世代において転入者転出者を上回る社会増を実現することができ、結果として県内で4番目の人口数都市になったと考えており、まさに当市が選ばれるまちとして着実に発展を続けているあかしであると自負しております。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日総務常任委員会−03月10日-01号

どちらにしても、もちろん社会増になるにこしたことはないですが、ある意味では人の取り合いになってしまいます。首都圏はいいですが、本来望まれるのは自然増です。自然増で、きちんと子育てができるような地域社会、そういう状況を本市がいかにつくり出すかが一番肝要だと感じます。そうすると、質のよい雇用が求められます。

新発田市議会 2022-03-01 令和 4年 2月定例会−03月01日-03号

時間も考えながらやらせていただきますが、ブランディングの部分でありますが、これまでに社会増をなし遂げたというところで、それは私も成果に対しては評価しているところでありますが、やはり新発田企業でいうブランディングでいうと、健康田園文化都市、住みよいまち日本一という、非常に全部がそろっていて総花的な内容なんです。

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

仕事があればこそ若い人たち社会増も見込めます。  間もなくワクチン接種も始まるとのことであります。健康アクティブ戦略監陣頭指揮の下、新発田市の準備県内では最も早く進んでいるとのことであります。担当する国の河野太郎大臣によれば、ワクチン接種準備のできた地域から順次始めるとのことであります。感染症の収束後を見据えた産業振興策を今から準備しておく必要があります。

新発田市議会 2020-09-30 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(市長総括質疑)−09月30日-01号

人口社会増では、リモートワーク保育料のゼロ歳からの無料化が実現することを望む。  石山委員は、健康寿命について、今市が取り組んでいる事業を確実に進めてほしい。人口減少問題では、妊娠、出産、子育てと支援しているところであるが、もう少しできるのではないか。知恵を出し、討議の中で進める必要がある。  若月委員は、どこの行政でも健康長寿は夢に見るプランである。

新発田市議会 2020-09-28 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月28日-01号

本当に長寿健康寿命が延びるということは、平均寿命も延びるということでありますので、人口減少も緩やかになっていくということでありますし、やはり子供を産み育てやすい環境をつくっていかなければならない、また社会増に対しては、市のブランディングが必要だというふうに思っております。

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

明石市は何か人口が増えて、出生率も、あるいは社会増もあったんですかね。それで、やっぱり税収が増えたという、そういう事例があって、大分話題になっているようなんですけども、やっぱりほかの市町村のそういういろんな取組をまた参考にしながら、今回だけでなくて、人口減少の問題はずっと続くので、引き続き論議をさせてもらいたいと思います。ありがとうございました。 ○委員長小坂博司) 中村委員

上越市議会 2020-09-23 09月23日-05号

平成20年のリーマンショック、このことでもって、我々のまちは外から入ってくる社会増が増えました。4年間ぐらい続きましたけど、またすぐ戻っていったということでありますので、短時間これだけの影響があったことによって、その地域における我々が持っている各種計画、そしてまた総合計画戦略につながる計画というのは、個別の計画というのは大きな変化がこの1年の中にはなってくるんだろうと思います。  

妙高市議会 2020-06-12 06月12日-03号

このため、人口減少構造的課題を解決するためには、人口減少をできる限り抑制し、安心して生活を営み、妙高市の持つ特性や魅力を生かし、持続的に取り組んでいくことが重要であり、高校、大学、専門学校等の卒業時に妙高市に定着、Uターンをしてもらうことが社会増のポイントであり、そのためには多様な雇用の場を創出していくことが必要であります。

新発田市議会 2019-09-27 令和 元年 9月定例会-09月27日-05号

しかしながら、人口社会増に伴う個人の住宅取得には陰りが見受けられることから、今後の固定資産税増収は困難になることを想定し、市民の可処分所得向上企業収益拡大に資する施策を切れ目なく繰り出すことが市民幸福度向上につながり、ひいては自治体運営健全化と再投資による好循環が生まれるものと考えます。  

胎内市議会 2019-06-27 06月27日-02号

しかし、先ほども申し上げましたように、例えば人口のことに関して言うと、東京社会増は著しく多くても、人口が、だから過密で集中しているのだけれども、合計特殊出生率は極めて低いといういびつな形になっているということが挙げられます。そして、その先、今ほど農林水産業振興の中でTPP云々というお話がございました。それが一つの要素ではあるかもしれません。

見附市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-02号

総務省統計局の資料に基づいて、全労連、全国労働組合総連合が作成した都道府県別人口社会増減数と地域別最低賃金相関関係の表を見てみますと、最低賃金の低い県の人口は流出し、高い県に流入していることが明らかにわかります。新潟県は、2018年1月1日、マイナス6,460人となっています。見附市の人口移動は、平成25年10月から平成26年9月、プラス4名です。

十日町市議会 2018-12-13 12月13日-市政に対する一般質問-05号

これは、どんなに頑張って社会増がふえても、今の亡くなる方の数と生まれる子供の数を毎年見てください。毎月私ども見ていますけど、あれ見るともうどうしても減るんです。ここから多分十数年間は減ります。減るんだけど、そういうのがあるから、だからそれだけにしておくとどんどん、どんどんここの商店は困るわけです、お客さんが減るから。